「え」栄養バランスとエコ

「え」栄養バランスとエコ
「よくカロリーの低いものだけを食べていれば痩せる」なんていう方もいらっしゃいますが、
もちろん一時的に体重は減ると思います。
が、同じものばかり食べていると、
その食べものにない栄養素が不足してしまい、
結果、代謝の悪い体になって、¥太りやすい体質になってしまいます。
さらに、
疲れやすい・肌荒れ・免疫が落ちて体調不良に陥りやすい等といった症状が出てきます。
体にいいからといって、そればかりを食べるのではなく、色んなものをバランスよく食べることを心がけましょう。
それでも、どんなものをバランスよく食べていいか、いまいち分からないという方、色んな色のものを探してみるといいですよ。
例えば、
- 赤色:トマト・赤ピーマン・海老・赤みのお肉やお魚・鮭・苺・小豆・赤えんどう豆・キドニービーンズ等。
- 緑色:法蓮草・ブロッコリー・アスパラガス・枝豆・大葉・ゴーヤ・ニラ等。
- 黒色:黒胡麻・ひじき・黒豆・黒米・わかめ・舞茸・海苔等。
- 白色:豆腐・カブ・カリフラワー・白いんげん豆・にんにく・ホタテ貝・白身魚・玉葱・蓮根・長芋・ココナッツバター等。
- 茶色:ごぼう・玄米・雑穀米・さとうきび糖・ライ麦パン・全粒粉パン等。
- 黄色:(オレンジ・黄土色も含む):レモン・卵・みかん・生姜・黄パプリカ・バナナ・大豆・柿等。
でしょうか。
まだまだありますから、スーパーでお買い物でもしながら探してみて下さいね。
きっと新たな発見があって、楽しいはずですよ。
以上が、
一つ目の「え」=栄養バランスでしたが、
もういっこの「え」は、「エコ」です。
環境にも優しい食生活をしていると、
それは自ずと自分の健やかな体作りにもつながります。
例えば、
ゴミを減らすために、
野菜や魚の皮を捨てないで食べれば、
逆に、体には、皮に含まれる優秀な栄養素も補えます。
地球が健康であるからこそ、人間も健康でいられると思います。