重陽の節句

今日9月9日は、
五節句のひとつ「重陽の節句」ですね。
古来、奇数は縁起の良い陽数、
偶数は縁起の悪い陰数と考え
その奇数が連なる日をお祝いしたのが
五節句の始まりで
めでたい反面、悪いことにも転じやすいと考え
お祝いと共に厄祓いもしていたとのこと。
中でも一番大きな陽数(9)が重なる9月9日を
陽が重なると書いて「重陽の節句」と定め、
不老長寿や繁栄を願う行事をしてきたようです。
また、
菊を用いて不老長寿を願うことから
「菊の節句」とも言われてますが
菊は薬草としても用いられ
延寿の力があるとされてきたようで
菊のおかげで、少年のまま700年も生きたという
「菊慈童(きくじどう)」伝説もあります。
というわけで、
今月は
恵比寿そのやまでも
厄祓いや長寿祈願を願って
菊を使ったお料理をお出ししてます。
命を尊び、
風情溢れる重陽の節句を楽しみたいですね。